「絢爛たるグランドセーヌ」のネタバレです。
読んだ感想も載せてあります。
[AD1]
「絢爛たるグランドセーヌ」のネタバレ
ある日、お隣のお姉さんである梨沙のバレエを見た時から自分の人生が変わった女の子のお話です。
主人公は、女の子の奏ちゃん。
バレエの経験も一切ないし、家庭で母親がバレエを習っていたわけでもありません。
そんな普通の女の子がバレエをやりたい、と言ったら親からしたら折れる以外に選択肢はないですよね。
しかし、これがまたレッスンが大変で大変で。
毎回、鏡の前で同じ振付、姿勢を繰り返し練習するだけ。
しかも、周りから遅れちゃうから自分ばっかり怒られてしまい、しょんぼりとしてしまうのです。
最初は仕方ないのですが、子供に表舞台や裏舞台の話なんて分かるわけもないので、いじけるのも無理はありません。
早く梨沙ちゃんのようになりたい奏は、黙ってトゥーシューズを持ちだして転びます。
この時に、初めて奏は踊れなくなる恐怖心というものに目覚めます。
年代からして怪我をしないとわからない年齢ですからね、仕方ありません。
そういった経験を少しずつ兼ね備えた奏は、この後に迎える憧れの人の挫折や苦悩を目の当たりにしていきます。
そして、徐々に大人へと成長していく奏に待つ数々の試練と成長・変化。
それらは、実際にあなた自身で本作に目を通して確かめてみてください。
[AD2]
感想について
成人向け漫画を嗜む方であれば、「Cuvie」名前は聞いたことはあるかもしれませんね。
そのエロ漫画家の人が、青年誌で連載している非常に珍しいタイプの漫画です。
明らかに少女漫画なんですけれどね、これ。
さて、そんな話は置いておきつつ、感想に移りましょう。
私自身、バレエのバの字すら知らないのですが、「バレエを踊る女性の足は見ちゃダメ」という言葉は知っています。
どうなっているかは、実際に見たことはありませんが、高校時代に来た卒業生のダンサーの先生が言っていたんですよね。
絶対に興味本位で聞かない・見ないであげて、と。
それくらいの知識しかありませんが、私は純粋にこの漫画を楽しめました。
子供ながらの視点を持ち、お約束の展開が有り、十分スポ根やってます。
バレエをやっている人からしたら甘めな設定もあるのか、少々レビューで厳しめな意見がありますが、私は十分満足しましたね。
何より、やはり人が成長していく姿っていうのは、見ていて気持ちのいいものです。
まとめ
日本人でもイギリスの有名で歴史のあるバレエ団で、凄い活躍をしていた女性がいましたよね。
名前は忘れてしまったのですけれど・・・。
確か今は辞めてしまったはずの方だったと思います。
と、話がそれてしまいましたね。
バレエの世界がどういうものか、というのが気になるのであれば読んで損のない漫画だと思います。
そこから、過去のバレエ漫画に手を出してみるのもいいと思いますよっ!
[AD1]