「ユンタのゆっくり成長記」のネタバレです。
感想も載せてあります。
[AD1]
「ユンタのゆっくり成長記」ネタバレ
たちばなさんのお家は、保育園児で長男のユンタくんに、3歳の次男ダイダイくん。
乳児期の三男イッちゃんと、精神年齢15歳のパパという5人家族。
このマンガは、ダウン症児であるユンタくんの成長記録物語です。
ユンタくんは、たちばなさんのお家の長男坊。
たちばなさんも初のお子さんということで、育児も初心者ママ。
初めての出産、そして、初めての子供がダウン症だと告知されます。
勿論、ショックを受けなかったわけではないたちばなさんご夫婦。
けれど、何とかなるという楽天家のパパと、逞しさのあるたちばなさん。
そんなお2人は、戸惑いながらも前向きに育児を頑張ります。
たちばなさんは、ダウン症について浅い知識しかなかったため、先ずは色々と調べてみることに。
けれど、本当に知りたい情報が得られなかったり、個人差があるということばかりで参考にならなかった。
そのため、保健センターに行き、色々と教えてもらうことにします。
そこでダウン症の合併症の1つ、てんかんを知りました。
その情報をたちばなさんが得ていたため、ユンタくんは初期の段階で治療できます。
ユンタくんのためにできることがないと苦悩する日もあったり、笑顔でいられるのかと悩んだこともあったとのこと。
勿論、ダウン症児ではない子とは成長のスピードが違ったりもします。
そのため、育児の苦労は2倍、もしかしたら3倍になることもあるそうです。
けれど、ユンタくんの成長を見れば、その喜びが10倍になって返ってくるとたちばなさんは言います。
ユンタくんのお陰で「泣き笑いのバロメーターの振れ幅が倍」みたいな日々を送っているそうです。
けれど、たちばなさんは「これがまた案外悪くないんです」と言うのです。
兄弟と共に育ち、保育園の友達や先生に囲まれ成長していくユンタくん。
このマンガは、そんなユンタくんを温かく見守るたちばなさんたち家族の優しい物語です。
ユンタと家族が繰り広げる心温まる物語は、その他にも沢山収録されています
詳しい話の内容に関しては、ぜひ単行本を覗いてみてください。
[AD2]
読んだ感想
私自身もダウン症について、たちばなさんと同等くらいの知識しかありませんでした。
けれど、このマンガを読んだことで、少しだけ理解への知識に近づけたような気がします。
勿論、マンガに描かれていない大変さもあるでしょう。
しかし、このマンガには家族の温かさや、ユンタくんの成長を心から喜ぶ心が溢れるように伝わってきます。
また、たちばなさんたち家族がとてもコミカルに描かれていて、思わず吹き出してしまうシーンも。
そのため、ダウン症のお子さんを育てているママさんは、元気を貰える作品だと思います。
そして、そうでないママや、まだお子さんのいない方も楽しめる作品だと思います。
まとめ
たちばなかおる先生の「ユンタのゆっくり成長記」は、子育てエッセイコミックです。
けれど、そこに描かれているのは、元気溢れる家族と温かな成長の記録。
勇気に元気に優しさ、そして笑いを貰える作品です。
[AD1]